♪。.:*・゜3♪。.:*・゜
後は直すと言う作業になりますが
まず一旦出した空白の箇所をホコリ取り 掃除機かけ拭き掃除します
(バケツに水半分にちょっぴり大さじ2杯程度 弱アルカリ性の洗剤 マジックリン??足して5枚くらいの雑巾を予め絞っておいて拭き掃除してくださいね)
後は箱詰めしたものを直していくのですが
まず次の季節に取りだしやすいとか
手前はよく取り出すかも のものとか
人によって色々取り出しやすさの順が違うので貴方に基準はお任せ致しますね
手の届きにくい高い場所にはスグには使わないだろう でも 要る物を置く
座って取り出す場所には近日使わないけれど数ヶ月後に出すかもしれない だろうもの
と 言ったように 期間として直す場所は分別した方が次利用する際にはストレスがかかりにくいですね
後 ワンポイントですが 直し方ですが
ついついダンボールなど積み上げてしまいがちですが
積み上げての収納ですと
次に取り出すストレスがかかるので
横に置いていく もしくは
縦に立てていくといった直し方が次の取り出す際にストレスが少なくて済みますよ
例えばこんな感じに…
あくまで次に取り出しやすいように
見やすいように
が
収納の基本です
何回も繰り返してご自分が納得したり空スペースを減らす直し方を工面してください
最初から引き出しや物入れを買わず(寸法間違いが最初は必ずおきます!) ダンボールなどからスタートして慣れてきたらサイズや面積図っておしゃれな引き出しや箱など購入をおすすめします!
無駄買いないように
ブログでは一般的なノウハウしかお伝え出来なくってすみません(><)
また 細かく知りたい場合 下記の メールにてお問い合わせ頂きましたらお答えもさせていただきますので…
応援よろしくお願いします(> < ;)↓
にほんブログ村