和室のお掃除 基本の木 2
実質2000円(18ドル)でブランドバックがもらえるふるさと納税エフスタイル
まゆ。です!
こんにちは(´^∀^`)
今回 和室のお掃除の仕方(基本)をお伝えしますね
和室は洋間と違って い草がありーの。白木がありーの。といった素材が多くあります
お陰でメリットがあるんですよ
洋間と違って和室は白木など多くの素材が存在していますので雨の日は湿気を吸い込み熱を逃がさないようにしてくれる(冬)
カラッとしてる天気の時は水分を放出してくれて空気の流れが出来る(夏)
だから 日常も空気の流れが若干洋間よりありますから綿埃もなりにくいという特性があります(少し衛生面で良いですね)
通常(1週間に1度の掃除)は窓口開けて掃除機かけ位でほぼ大丈夫です
ちょっと念入りお掃除したい時は(和室は必ずお天気の良い日にしてくださいね )
まず 叩きで上部のホコリ取りをして行きます(時計回りか反時計回りでお願いしますm)その際に蛍光灯やタンス等の上部もお願いしますm
棚や障子のホコリを取りますが
よくある話が障子のホコリ取りで一本ずつ丁寧にホコリをはらう方がいらっしゃいますが そんなことやってたら日が暮れますよ(おまけに破れますよ)さらっとでいいので払ってあげる程度で充分です
仏壇や棚の種類の中には白木や漆などあります
ホコリを払ったり拭き掃除の際は乾拭きで必ずお願いしますm
水や洗剤など吹きかけないようなしてください(シミになります…)
次は畳ですが 目に沿って掃除機かけの後 拭き掃除は基本しなくても畳はいけますが どうしてもなさりたい場合 乾拭き用の雑巾と水拭き用の雑巾お願いしますm
水拭きの後に乾拭きをお願いしますm
(基本 目に沿って掃除機かけ拭き掃除お願いしますm 天気の良い日にお願いしますm あたしは知識が薄かった頃 曇の日に水拭きしてカビだらけにさしてしまった経験があります(><))
頑張ってください 無理ないように(´^∀^`)
実質2000円(18ドル)でブランドバックがもらえるふるさと納税エフスタイル
応援よろしくお願いします(> < ;)↓
にほんブログ村