トイレのお掃除 基本の木 4
こんにちは
ふとした来客にも日頃から綺麗にしときたいトイレの手順をお伝えしたいと思います
いるもの
酸性洗剤(サンポール) ガラス洗剤 クレンザー 掃除用の歯ブラシ 雑巾 ハタキ スポンジ スクレーパー(先がとんがってて削れるもの)
上部 蛍光灯や換気扇はハタキでホコリを取ります
ドアノブ スイッチプレート トイレットペーパーホルダー 備品をガラス洗剤かマジックリン(中性でも可)と雑巾で拭きます(除菌がてら)
窓の内側表面や冊子のホコリを取ります
便器のお掃除ですが 手洗い部分をクレンザーとスポンジで磨き よく水で洗い流します
(この時にクレンザーの研磨剤が流れそこねていたら貰いサビの原因になりますので 必ず洗った箇所を手で触り研磨剤が取れたことを確認して下さい)
便器の中をする前に便座蓋外せれるようなら外してください(取説か蓋に取説シールが貼ってあります 決して無理せず外せるならで構いません……)
便器の中に尿石(おしっこの塊)が付いているなら 酸性(サンポールなど)を充分にかけてトイレットペーパーでかぶせて 半日放置します

DSC_0456
その後一旦そのまま水で流し ブラッシングして尿石が取れているか確認して 取れていなかったら スクレーパーで削り落とします
淵の部分に付いている場合がよくあります
便器の表面 外した蓋 便座本体をガラス洗剤(弱アルカリ性か中性)で拭き 床を拭きあげ 備品を戻し 出来上がりです
応援よろしくお願いします(> < ;)↓
にほんブログ村